ホームホワイトニングのおすすめ
「オパールエッセンス10%」
歯の表面を削ったり、溶かしたりするのではなく、ホワイトニング材の成分が着色物質を分解することによって自然な白さを取り戻します。
歯科医院内で行う着色取りは歯の歯面の汚れを取り除くことですがホワイトニングは歯そのものの明るくすることです。
歯科医院内で行う着色取りは歯の歯面の汚れを取り除くことですがホワイトニングは歯そのものの明るくすることです。

ホームホワイトニングの安全性
ホームホワイトニング材は歯への影響を考慮し、pH値が中性に保たれています。また、歯肉の消毒剤としても使用されていますので、歯や歯肉に対しても安全です。

オパールエッセンス10%ドクターキット
■オパールエッセンスは粘性が非常に高いので歯面に滞留しやすく、トレイから漏れ出ることも少ないです。
■ソフトタイプのトレイを使用することで、お口の中での装着による違和感が軽減されます。
■ソフトタイプのトレイを使用することで、お口の中での装着による違和感が軽減されます。
販売名:オパールエッセンス10%・一般名称:医薬品含有歯科用歯面清掃補助材・高度管理医療機器・医療機器承認番号:21800BZG10006000・冷蔵保存

ホワイトニングの効果
ホワイトニングの効果は個人差があります。また、ホワイトニングの効果は永続的ではなく、少しずつ色戻りしますので、白さを持続するために定期的なメンテナンスをおすすめします。
メンテナンスのことをタッチアップと言いますが、約半年〜1年の間に医院に再来院され、タッチアップについて歯科医師と相談なさって下さい。その際に追加のホワイトニングジェルの購入、お口の中のメンテナンス(クリーニング)を行うことで、いつまでも美しい口もとを保つことができます。
メンテナンスのことをタッチアップと言いますが、約半年〜1年の間に医院に再来院され、タッチアップについて歯科医師と相談なさって下さい。その際に追加のホワイトニングジェルの購入、お口の中のメンテナンス(クリーニング)を行うことで、いつまでも美しい口もとを保つことができます。

ホームホワイトニングの流れ
STEP1(歯科医院)
歯科医師より使用方法、注意事項の説明を受けます。口腔全体の検査と適応症の診査をします。歯の状態が健全でない場合は治療が完了してからホワイトニングを行って下さい。
歯科医師より使用方法、注意事項の説明を受けます。口腔全体の検査と適応症の診査をします。歯の状態が健全でない場合は治療が完了してからホワイトニングを行って下さい。

STEP2(歯科医院)
歯の色の診査を行います。
歯の色の診査を行います。

STEP3(歯科医院)
歯列にあったカスタムトレイ(マウスピース)を作製します。完成したトレイの装着具合を確認します。歯科医師よりトレイへのジェルの付け方など、使用手順の説明を受けます。
歯列にあったカスタムトレイ(マウスピース)を作製します。完成したトレイの装着具合を確認します。歯科医師よりトレイへのジェルの付け方など、使用手順の説明を受けます。

STEP1(ご自宅)
トレイを使用前に洗います。シリンジ先端のキャップを外し、トレイにジェルを注入します。
トレイを使用前に洗います。シリンジ先端のキャップを外し、トレイにジェルを注入します。

STEP2(ご自宅)
トレイにジェルが適量付いたのを確認後、トレイを歯にセットします。はみ出たジェルは歯ブラシやティッシュ、コットンなどで取り除いて下さい。一回最長2時間、12本分を2週間で使い切るのを目安にご使用下さい。
トレイにジェルが適量付いたのを確認後、トレイを歯にセットします。はみ出たジェルは歯ブラシやティッシュ、コットンなどで取り除いて下さい。一回最長2時間、12本分を2週間で使い切るのを目安にご使用下さい。

STEP3(ご自宅)
終了後はトレイを外し、お口を水で十分にすすいで下さい。トレイは歯ブラシを使って水洗いし、水分を良く拭き取ってからケースに保管します。
終了後はトレイを外し、お口を水で十分にすすいで下さい。トレイは歯ブラシを使って水洗いし、水分を良く拭き取ってからケースに保管します。

よくあるご質問
ホワイトニングができないケースは?
虫歯がある方、ひどい知覚過敏、歯周病の症状のある方はすぐにホワイトニングをすることができません。虫歯がある方、歯周病の方はホワイトニングの前に歯科の治療を行って下さい。ホワイトニング材の成分に対しアレルギー反応が無いか等、歯科医師又は専門医に事前に相談の上、ホワイトニングを開始するようにしましょう。
妊娠中、授乳中も可能ですか?
出来ません。胎児、赤ちゃんへの安全性が確認されていません。授乳期を終えた後でホワイトニングを行って下さい。
子供にさせたいのですが?
出来ません。20歳未満の方への安全性が確認されていないため、ホワイトニングすることは禁止されています。
使用中に食べ物の制限は?
ホームホワイトニング中の食事制限は特にありません。しかし、色の濃い食べ物(カレー、ワインなど)を摂取すると色が付きやすくなります。
寝ている間に使用できますか?
出来ません。カスタムトレイ、ホワイトニング材の誤飲、誤嚥の可能性があるため、就寝中にホワイトニングは行わないで下さい。
2時間以上の使用は可能ですか?
出来ません。日本国内での使用は薬事法上で2時間までに決められています。
薬材にアルコールは含まれていますか?
オパールエッセンス10%にはアルコールは含まれていません。知覚過敏緩和材ウルトライーズトレイタイプにはアルコールが含まれています。アルコールに対してアレルギーのある方は、シリンジタイプの使用をお奨めします。
被せ物や詰め物、神経のない歯にも使えますか?
詰め物や被せ物にはホワイトニング材は反応しません。金属については、酸化により黒くなることがあります。その場合は、金属のある歯にホワイトニング材を接触させないように注意してカスタムトレイにホワイトニング材を注入して下さい。神経の無い歯(無髄歯)は神経のある歯(有髄歯)と比べて時間がかかりますが、ホワイトニング効果を得ることが出来ます。
使用中にしみるような痛みが出た場合には?
知覚過敏の症状を感じたら、ホワイトニングを中止し、ウルトライーズを使用して下さい。また、ホワイトニング中に激しい痛み、異常を感じたら、すぐに使用を中止し、歯科医師の診察を受けて下さい。